ホームセキュリティ セコム アルソック
ホームセキュリティを利用する前に読むブログ
セコムやアルソックのホームセキュリティと契約する前に読んだほうが良いブログです。
メニュー
神戸の警備会社で働いていますがセコムよりおすすめです │ 賃貸住宅でもホームセキュリティは利用できます │ 新しい年が始まるとホームセキュリティの見積もり依頼が増える │ 年末年始の防犯対策 │ ホームセキュリティの見積もり依頼がありました │ 某警備会社に就職して約10年 │神戸の警備会社で働いていますがセコムよりおすすめです
私は兵庫県神戸市の警備会社で働いており、主に家庭向けホームセキュリティの見積もり、サポートが主な仕事となっています。
仕事がら「神戸 ホームセキュリティ」などと検索して情報収集するのですが、先日神戸でセコム・ホームセキュリティを契約した人のサイトを見つけて興味深く読んでいました。
この方は神戸でセコムと契約したみたいなんですが、セコムとアルソックの2社しか見積もりをお願いしなかったようなんです。
え~!なんで我が社のホームセキュリティも見積もりしてくれなかったの?と心の中で叫んでしまいました。。
確かにセコムとアルソックは業界1位、2位の警備会社で、ホームセキュリティといえばこの2社が思い浮かぶのも仕方ないのですが、我が社も地元密着のホームセキュリティを提供しており、利用料金もおそらくセコムさんとアルソックさんよりも安いと思うんですよ。
セコムのステッカーを貼っているとカッコいいかもしれませんが、実用的、費用の事を考えれば我が社のホームセキュリティも選択肢に入れてほしかったですね。
しかしこれが現実なんですよ。セコムさんとアルソックさんはテレビCMはもちろん、ネット広告などにも莫大なお金を投入しているので、知名度ではかないませんからね。
この現実を受け止めて、どのようにすれば我が社のホームセキュリティの事を知ってもらい、契約していただけるかを考えたいと思います!
賃貸住宅でもホームセキュリティは利用できます
最近よく聞かれるのが、賃貸アパート、マンションの場合はホームセキュリティを利用できませんよね?という質問です。ただ結論からいうと、賃貸住宅でも問題なく契約してホームセキュリティを利用することはできるんです。
現に最近は賃貸住宅でホームセキュリティを利用する人が急激に増えてきているので、今後も益々賃貸住宅でのホームセキュリティは需要が高まってくると思います。
ただ1点だけ問題なのは、賃貸住宅でホームセキュリティを契約する前に必ず大家さん、不動産管理会社の許可を取ることです。というのもホームセキュリティを契約したら、家のカギを預かりますし、部屋の中にセキュリティ機器を取り付ける工事も必要になるので、必ず管理会社などの許可を取ってもらっています。
これが分譲マンションであれば全く問題ないんですけどね。
最近は分譲マンションであればマンション自体にホームセキュリティを契約し、各部屋の住人が利用できる事も増えていますが、賃貸住宅ではまだまだ普及していませんね。
さて賃貸住宅でのホームセキュリティ利用者の多くが実は1人暮らしなんです。やはり1人暮らしの場合は部屋を留守にする時間がどうしても長いので、確かにホームセキュリティの必要性は高いんですよね。
しかも部屋が1LDK位であれば月々の利用料金も3千円~5千円ほどなので、料金的にもあまり負担なく利用できるのも利用者が増えている背景にあると思います。
ホームセキュリティは今後、賃貸住宅の1人暮らし世帯の契約者が増えていくことが予想されますので、賃貸住宅に住んでいるからホームセキュリティを諦めていた人も1度、不動産管理会社に問い合わせてみてはいかがですか?
新しい年が始まるとホームセキュリティの見積もり依頼が増える
新年あけましておめでとうございます!僕も仕事が始まって1週間以上が経ち、仕事はじめは色々挨拶や年末年始に問い合わせがあった家庭に行ったり、電話連絡したりと、非常に忙しい日々を過ごしています。
やはり年末年始にセキュリティ機器の疑問、不備等があって、年が明けてから問い合わせをする方が多いので、年明けの仕事はじめから1ヶ月は毎年かなり忙しいです。。
さらに新しい年になってホームセキュリティを考える方が増えるみたいで、資料請求、見積もりも1月から3月までは非常に多くなるので、毎日、残業となっています。
残業が増えれば給料も増えるので嬉しいのですが、身体と頭がギリギリの状態なので、とにかく風邪などには気を付けてこの忙しい時期を乗り切りたいと思っています!
さて1月にホームセキュリティの見積もりをする方は契約に至るまでの確率も非常に高いです。
これは契約することを前提に見積もりを依頼していることが多いためで、恐らく年末年始の家族が揃うことが多く、そこで話し合い、年が明けて契約する前に見積もりは出してもらおうと考えているんだと思います。
実際に見積もりに行った際も、見積もりを出す前から契約の事をしきりに聞いてくるので、これはもう契約するだろうなーと思いながら見積もりを出しています。
とにかく1月から3月は見積もり依頼が多いので、もしも家庭用ホームセキュリティを検討している方は、この時期を外して見積もりを出してもらえば、もしかしたら少しくらいは値段が安くなるかもしれませんよ?
年末年始の防犯対策
今年も残すところあと10日ほどとなりました。子供の頃は年末年始ってすごく楽しみだった記憶があります。
クリスマスにお正月。子供にとっては夢のような数週間ですからね。しかし大人になり、歳を重ねるにつれてクリスマスや正月なんてどうでもよくなってきますね。
特に僕はまだ独身で1人暮らしなので、クリスマス、お正月も大した予定がないので、静かに過ごす予定です。。
さて年末年始になってホームセキュリティの必要性が増す季節になりました。やはり長期旅行や帰省などで家を留守にすることが増える時期なので、ホームセキュリティを利用している、していないにかかわらず、万全の防犯対策をしなければなりません。
特にホームセキュリティを契約していないご家庭であれば、100均などで売っている防犯グッズでもないよりはましなので、必ず防犯対策をしてください。
一方ホームセキュリティを契約している家でも、空き巣に入られないとは限りませんので、ホームセキュリティを契約しているから大丈夫だと胡坐をかくのではなく、空き巣などに隙を見せないようにしてください。
この年末年始は警備員の出動も増えて警備会社は忙しくなりますが、僕は営業なので、警備員の人には申し訳ありませんが、年末年始はゆっくり休ませてもらおうと思います。
ホームセキュリティの見積もり依頼がありました
セコムやアルソックなどの大手ホームセキュリティ会社はどうか分かりませんが、僕が働いているのは地元密着型の警備会社なので、ホームセキュリティの見積もり依頼も1日2、3件程度しかありません。もちろん営業マンもそれほど多くなく、1人1日1件程度の見積もりをこなしています。
今日も1件、見積もり依頼があった一戸建てのお宅に訪問し、家の中を見させてもらい、家族の話を聞かせてもらいました。
切迫した状況でない限り基本的なプランを提案し、見積もりを出すようにしています。
切迫した状況とは、すでにストーカーや不審者に狙われていると感じている場合は基本的なプランだと家族を守れない可能性もあるので、月額料金は高くなりますが、オプションとなっている防犯カメラや、外でも使える非常ボタンなども提案します。
もちろん防犯目的でホームセキュリティを検討している家庭にはとりあえずは基本プランで十分だと思います。
そして見積もりを出して、実際に契約まで行くのは20~30%ほどです。営業マンによってはもっと低いかもしれませんが、逆に大手のセコムやアルソックであれば知名度も高いので、見積もりから契約までの確率は高いと予想できます。
実際に契約まで持っていくまでに、場合によっては2度、3度、自宅を訪問することもありますが、契約する人は意外と?1度の自宅訪問での見積もりで契約まで至ります。
これはすでに契約することを前提に見積もりをお願いし、具体的な利用料金などを確認しているだけなんだと思います。
いずれにしてもホームセキュリティを考えられている方は1度で分からなければ、何度も担当の営業マンに連絡して電話や、自宅で話を聞いてもいいと思いますよ。
某警備会社に就職して約10年
警備会社で働いている27歳の和哉と申します!僕は高校卒業後に今の警備会社に就職し、もうすぐ10年がたちます!
最初は警備会社なんて将来性あるのかな?と疑問もありましたが、この業界は年々、売上高が増えており、特にライバルが少ないので、経常利益も年々、増加しています。
考えてみてください。ホームセキュリティを契約するとなると、候補にあがるのは2~3社ほどですよね?その中に僕が働いている会社があるのですが、本当に年々、家庭向けホームセキュリティの契約数も増加しています。
僕は警備員ではなく、営業をしており、契約している各家庭のサポートを主な仕事としています。
やはり契約して家にホームセキュリティ機器を取り付けても、使い方が分からない、または誤って使用している状況が多々あるので、そのような家庭に行って使い方をじっくり教えています。
また見積もりの依頼があった場合は、どのようなセキュリティを希望なのか?何が不安なのか?などを総合的に判断して、最適なホームセキュリティのプランを提案しています。
最近はホームセキュリティを導入するご家庭も増えたので忙しくさせていただいています。
そこで僕の知識と経験をもとにこのブログを作成し、これからホームセキュリティを考えられている方に有益な情報を提供していきますので、ホームセキュリティを考えられている方は参考にしていただければともいます。